粉薬の袋の紹介

こんにちは、しおはま薬局です。

今回は、しおはま薬局内でつくっている薬の包装について紹介したいと思います。

包装にかける想い

風邪や便秘で粉薬をもらって、適当に保管していたら、新しい薬と古い薬が混ざってしまった
なんて経験はありませんか?

旅行のときに必要な分の薬を持って来たけど、いざ飲むときに飲み方が分からない
なんて経験はありませんか?

薬の説明書きをなくしてしまって、薬の内容を薬局に確認したいと思っても、何が入っているか分からない
なんて経験はありませんか?

しおはま薬局では、こうした声に向き合い解決方法を探しました。
まだまだ完璧なものではありませんが、しおはま薬局が提案する方法は薬の包装を工夫することでした。

薬局で渡す薬は、
分包品と呼ばれるメーカーで1回分ずつ個包装にして納品されるものと、
薬局で薬を分けて包装するものがあります。

しおはま薬局では、分包品でお渡しできるものは分包品でお渡ししています。
今回、薬局でどのように包装しているかをご紹介します。

粉薬の包装

氏名、薬の飲み方、中に入っている薬の名前と量、薬局名、薬を作った日が印字してあります。
今回は、しおはま太郎さんを例に紹介します。

 

氏名

氏名欄

名字と名前の両方を印字しています。
兄弟で似たような薬をもらっても分かるようになっています。

薬の飲み方(用法)

1日何回飲むのか、いつ飲めばいいのか、わかるようになっています。

頓服
頓服の場合は、「発熱時」、「かゆい時」といった、飲むタイミングで印字してあります。

薬品名・薬量

中に入っている薬の名前と量が分かるようになっています。

薬局名

「しおはま薬局」と印字しています。
どこでもらった薬か分かるようになっています。

調剤日

薬を作った日が、和暦で印字されています。
薬の保管場所の中で他の薬と混ざっても、いつもらった薬かが一目でわかります。

大人の薬の場合

大人の場合も、粉薬は同じように印字しています。
1回に飲む錠剤を一袋にまとめることを「一包化」といいます。
今回は、しおはま友蔵さんを例に紹介します。

 

粉薬と違って中身が違うので、飲むタイミングは中身に合わせて印字しています。
中に入っている薬の名前と数量も印字しています。

さいごに

薬局の役割は薬を渡して終わりではありません。
しおはま薬局では、安心して薬を使えるようにすることが大切だと考えています。
薬の包装の印字が、少しでも飲むときの安心につながればと思っています。